2019年08月30日
精密日の丸パッチ 自衛隊服装細則 国際標識サイズ(75mm×49mm)
こんにちは。sacom worksです。
高耐久性を求めるためにガチガチに固めた「最強」シリーズから、薄型軽量を目指し作っている高精度日の丸パッチについて、自衛隊服装細則に掲載されている国際標識サイズのバージョンを製作しています。

※画像は調整前。
» 続きを読む
高耐久性を求めるためにガチガチに固めた「最強」シリーズから、薄型軽量を目指し作っている高精度日の丸パッチについて、自衛隊服装細則に掲載されている国際標識サイズのバージョンを製作しています。

※画像は調整前。
» 続きを読む
2016年08月16日
TGタクティカルのホルスター
どうもsacom worksです。
沖縄地方、旧盆の行事のためバタバタです。
親戚まわりとかあるので、お店も不在だったりしますので、ご来店のさいは098-851-7747あてご一報ください。
» 続きを読む
2014年04月03日
ギリースーツを作る(その4)
鬼の年度末を越えて、足がピリピリするsacomです。
どうも痛風の疑いがあるとのことで、食事と飲酒に気をつける健康志向になりつつあります・・・(汗)

【ギリースーツ6号(左)と新型(右)
あとは、運動不足解消&ストレスを溜めないことらしく、ギリースーツにバーラップを結ぶ作業が、ちょっとしたストレス発散になっております(笑)
仕事は楽しいですが、仕事のことばかり考えるとダメですね・・・ » 続きを読む
どうも痛風の疑いがあるとのことで、食事と飲酒に気をつける健康志向になりつつあります・・・(汗)
【ギリースーツ6号(左)と新型(右)
あとは、運動不足解消&ストレスを溜めないことらしく、ギリースーツにバーラップを結ぶ作業が、ちょっとしたストレス発散になっております(笑)
仕事は楽しいですが、仕事のことばかり考えるとダメですね・・・ » 続きを読む
2013年11月26日
2013年10月31日
萌えミリパッチを作る(その5)清書とデータ作成
おはようございます。
本日関西圏の番組に出てたとか出てなかったとか・・・沖縄では見れず残念なsacomです。

ブログで長文を書くのは大変ですが、データ作成がスムーズにできるよう、作り方の流れを知っていただければ幸いです。 » 続きを読む
本日関西圏の番組に出てたとか出てなかったとか・・・沖縄では見れず残念なsacomです。

ブログで長文を書くのは大変ですが、データ作成がスムーズにできるよう、作り方の流れを知っていただければ幸いです。 » 続きを読む
2013年10月28日
萌えミリパッチを作る(その3)ワッペンのデザインと外周処理
おはようございます。
なんと3回目を迎える「萌えミリパッチを作る」シリーズ。

めずらしく連続でブログを書いておりますが、「こうやってパッチを作ると、楽に良いものが作れますよ」という指標になれば、ご注文されるお客様も、私自身もスムーズにご依頼できるのではないかと思い、デザイン工程について刺繍屋的な見解を述べさせていただいております。
» 続きを読む
なんと3回目を迎える「萌えミリパッチを作る」シリーズ。
めずらしく連続でブログを書いておりますが、「こうやってパッチを作ると、楽に良いものが作れますよ」という指標になれば、ご注文されるお客様も、私自身もスムーズにご依頼できるのではないかと思い、デザイン工程について刺繍屋的な見解を述べさせていただいております。
» 続きを読む
2013年10月27日
萌えミリパッチを作る(その2)刺繍の条件とデザイン作成
こんばんは。
がっつり飲みに行ったら、色々疲れて帰ってきて、一日をつぶしてしまったsacomです・・・
昨日の記事の続きを書いてみます。

なお、技術的にも苦労する「萌えミリパッチ」を作るというテーマです進めますが、全体的なパッチデザインに通ずる手法ですので、これからパッチを作りたい、デザインしてみたいという方は、是非ともご一読いただければと思います。
また、刺繍店には統一した技術というのはなく、それぞれのショップで得意不得意や独自のテクニックなんかもありますので、あくまでも参考ということにしていただければと思います。 » 続きを読む
がっつり飲みに行ったら、色々疲れて帰ってきて、一日をつぶしてしまったsacomです・・・
昨日の記事の続きを書いてみます。
なお、技術的にも苦労する「萌えミリパッチ」を作るというテーマです進めますが、全体的なパッチデザインに通ずる手法ですので、これからパッチを作りたい、デザインしてみたいという方は、是非ともご一読いただければと思います。
また、刺繍店には統一した技術というのはなく、それぞれのショップで得意不得意や独自のテクニックなんかもありますので、あくまでも参考ということにしていただければと思います。 » 続きを読む